全国公開模試

[日能研] 全国公開模試 6年 2回目ーやっぱり難しなってきたー

難しい

「今回のテスト、終わった・・・」と、息子がボソッと呟いたのを迎えに行った車の中で聞いて、私は息子のテストの手応えがわかりました。

翌日、結果を確認すると、算数は偏差値69でかなり良い結果でしたが、他の科目は今までで一番ひどい結果でした。このような結果になってしまった理由は何だろうか、今後のためにもう一度考えなければなりません。

今回の結果を受け止め、次のテストに向けて改善策を考えていきたいと思います。

6年生「全国公開模試」の2回目の結果

結果

<偏差値>

国語 52.7
算数 69.8
社会 59.2
理科 54.1
4科目総合 61.3

<得点>

国語 87
算数 118
社会 78
理科 56
4科目総合 339

<順位>

4科目  1,290 / 10,181人

sponsored links

全国公開模試 6年 2回目の考察

計画
今回の全国公開模試の算数の平均点は63点で、これまでで最も低い点数となりました。しかし、むすこは奮闘し、彼は118点を獲得することができました。その結果、算数の偏差値は69.8となり、さらに、結果が悪かった算数以外の科目の偏差値もカバーしてくれたため、なんとか4科目全体の偏差値を押し上げることができました。

算数の成果と自信

むすこはもともと計算が得意で、算数が好きな科目でした。図形が出題されない場合は良い成績を収めます。

しかし、空間的に物事を捉えるのが苦手のようで、学校の図工の授業を欠席したいと言っているほど図形の問題が苦手です。図形問題が出題されると点数が下がってしまう傾向があります。

ただ、算数では図形問題を克服しなければ合格が難しいため、新6年生になってからは図形問題の勉強に力を入れることを決意し、図形の問題集を取り組んできました。その結果、自信がついたため、今回の算数の成績も向上してきたと思われます。

 全国公開模試 6年 難易度の上昇

6年生の全国公開模試では、本番の受験と同じように広い範囲から出題されるため、これまで学んだことを再度復習する必要を感じました。また、覚えにくい箇所や忘れかけているところが多く出題される傾向があるように思われます。

さらに、内容が難しいため解答に時間がかかり、わからない問題を後回しにすると時間切れになってしまい、提出できない問題が増えてきています。

全国公開模試の復習の必要性

6年生の全国公開模試は、本番と同じように広い範囲から出題されるため、今後の課題は、普段の授業の復習に加えて、4年生からの復習用テキストの「栄冠への道」を振り返り、再復習することが必要です。

ただし、6年生は塾に通う日数も増え、自宅での学習時間も増えてきている中で、このような学習を取り入れることは、子どもにとってかなりの負担になることがあります。
子どもと相談して、無理のない範囲で勉強を進めることが大切だと思われます。

時事問題について

今回の全国公開模試の社会の問題では、「大谷翔平」「パリオリンピック」など時事問題が出題されました。日能研でも今後、時事問題の対策があるそうですが、我が家は普段からニュースや新聞などのトピックを選んで息子にわかりやすく伝え、そのことに関して感想を聞くようにしています。今後もこの取り組みを続けていくつもりです。

まとめ

今後、志望校合格に向けて、日能研のカリキュラムに加え、プラスアルファの勉強もしていくか、息子と話し合いました。息子は後者を選択したため、これからはかなり大変な道のりとなります。

しかし、親としては、息子の合格に向けて全面的にサポートし、力になりたいと思います。