全国公開模試

全国公開模試(合格判定テスト)9回目 6年ーなんとか成績維持!ー

キープ

前回の全国公開模試で、第一志望校の合格ラインに初めて到達しました。
これまであと一歩届かなかったことが多かったので、この時期に成績が上向いてきたことは本当に嬉しいです。

今回で全国公開模試はあと3回。好成績を維持したまま自信を持って受験に臨んでもらいたいものです。

今回は、この模試の結果とむすこの近況についてお伝えしたいと思います。

試験会場 (全国公開模試&日特)

会場
全国公開模試(合格判定テスト)の会場は、受験者が事前に候補の中から選択することができます。むすこは日特を受講しており、全国公開模試終了後に同会場で日特の授業が行われるため、会場は事前に決定していました。

しかし、その会場は自宅から1時間以上離れていたため、朝早く家を出発する必要がありました。そのため、お弁当の準備(妻に感謝!)やむすこがなかなか起きてくれなかったりと、いろいろ大変でした。

また、終了時には周りが暗くなっているため、迎えの際、むすこの顔が見えにくく、探すのが大変でした。お迎えの場所を事前に決めておくと安心です。

sponsored links

6年生 全国公開模試(合格判定テスト)の9回目 11月5日 の結果

全国公開模試速報 / 日能研全国公開模試速報 / 日能研

<偏差値>

国語 67.0
算数 59.5
社会 63.7
理科 64.6
4科目総合 66.0

得点

国語 110
算数 97
社会 86
理科 79
4科目総合 372

順位

4科目 515/ 10,606人

前回の模試結果よりポイントを少し落としたものの、合格判定で志望校の合格ラインに届き、安堵しました。むすこ本人も悔しさはありましたが、納得のいく結果だったようです。

6年生 全国公開模試(合格判定テスト)の9回目の考察

テスト結果

国語

国語の成績は最近点数の稼ぎ頭になっていますが、今回の成績も安定していました。成績が上がってきた理由は、部分点が取れる記述問題を空白のまま提出しないようにしてきたことです。この実行が結果に結びついています。

最初は記述問題の空白を埋められませんでしたが、半年かけて本文から必要な文章を抜き出す練習を続けたところ、すべての記述問題が解答できるようになりました。また、この頃から成績も安定してきました。

このことから、記述問題の対策が成績アップにつながったのではないかと考えています。また、参考書中学受験国語 文章読解の鉄則の活用も効果的だったのではないかと思います。

今回印象的だった問題は、四字熟語は「泰然自若」、「厚顔無恥」など正答率10%未満の問題が出題されていました。難関校を目指すのであれば、この辺りの四字熟語も覚えておかなければいけないのだと実感しました。

算数

最近は、以前好きだった算数の科目が、授業でわからない問題が増え、日に日に自信をなくして苦手な科目となっていました。

これ以上苦手意識を持たないように、点数を多く取るよりも、わかる問題を確実に正解することにシフトチェンジしました。

今回の模試では、その目標をほぼ達成することができたので、満足しています。

ちなみに、あと1問正解していれば偏差値が60以上になっていたので、この調子で受験本番まで良い状態を保ってほしいと思います。

社会

「マイナンバーカード」や「デジタル庁」など、最近の時事ネタが多く出題されていました。親の役割として、日々の会話の中で、こういった時事ニュースをわかりやすく子どもに教えてあげる必要性を感じました。

日本の歴史に関しては、私自身も受験(大学受験ですが・・・)「明治以降」や「文化」は覚えにくかったことを経験しましたが、むすこも同様のようです。

今回も同様の問題が出題されていて不正解していました。この辺りを今後は克服していかなければなりません。

理科

今回の理科のテストは、難易度が高かったようです。テスト終了後、他の生徒たちも口を揃えて「難しかった!」と言っていたそうです。

うっかりミスがなく、正答率30%以上の問題は全て正解していました。本番に向けて、同様の形でうっかりミスをなくしてもらいたいものです。

まとめ

まとめ
今回の全国公開模試では、第一志望校の偏差値(日能研の偏差値基準R4)にはぎりぎりでしたが到達し、合格判定をもらうことができました。

ただし、あと数点取れていれば、偏差値が大幅にアップしていたというデータで示されていたため、むすこに1点の重みの重要さを伝えました。この経験を通じて、少しの差が大きな影響を与えることを理解してほしいと思います。

最近のテストで着実に力をつけていますが、受験まで100日を切ると、むすこは受験がいよいよ迫ってきて、プレッシャーを感じている様子を見せるようになりました。

親として、むすこが最高のコンディションで受験当日を迎えられるように、不安を和らげるサポートをしていきたいと思います。