日能研・育成テスト(6年生、第7回目)の結果を報告いたします。なんと、今回は久しぶりに400点を超えることができました!
前回、前々回と400点に届かなかったため、少し不安でしたが、今回は一安心です。むすこは不安と緊張から、テストでできなかった問題もあったようですが、全体的には手応えを感じたテストだったようです。
[日能研] 6年 育成テスト 第7回 結果

<得点>
科目 | 点数 | 平均点 |
国語 | 129 | 108.8 |
算数 | 113 | 91 |
社会 | 79 | 75.2 |
理科 | 91 | 80.8 |
4科目合計 | 412 | 356.3 |
*育成テストの満点
・「国語」「算数」:各150点
・「社会」「理科」:各100点
・「4科目合計」:500点
・むすこのクラスはGクラス
良かった点は、字を間違えたり、簡単な計算問題などのミスがほとんどなかったことです。直近の育成テストの結果が悪かった原因のひとつだったので、むすこは、今回は特に意識をしたようです。
改善したい点は、社会の歴史でした。人物名を覚えるのが苦手なんですよね。特に天皇家や鎌倉源氏の系図は、どうしても混乱してしまいます。例えば、聖武天皇と桓武天皇などがいつ即位したか、源頼朝と源実朝は親子関係か兄弟関係など。今回のテストでも混同していました。
<順位>
総合順位(Gクラス) | 3,444人中 | 358位 |
男女別順位(Gクラス) | 1,720人中 | 230位 |
4科目の合計点数が、20点以上アップしたので、総合順位は、1,000番ほどアップしました。いつも400点以上はキープしたいところです。
sponsored links
今後の対策
今後の勉強法や目標について考えてみました。誤字や計算ミスなどをしないよう、普段の学習の際から意識するようにチェックしていこうと思います。
また、歴史の人物名を覚えるためには、工夫が必要だと思います。活字だけでなく、映像や画像と結びつけて記憶に残りやすいようにしていきます。以前購入した角川まんが学習シリーズ 日本の歴史を活用して、人物の名前と特徴や業績をイメージで捉えて、暗記するようにします。年表には、時代や出来事とともに人物の位置づけを示して、関係性を理解するようにします。
次回のテストでは、社会の歴史の点数を上げることを目標にします。もちろん、他の科目も安定させることが大切ですね。
まとめ
むすこは、6年生になって育成テストの点数のアップダウンがありますが、みなさんのお子さんはどうでしょうか?授業時間が増えて時間の管理が大変ですが、合格に向けて皆さんも頑張ってくださいね!