長い中学受験も終わり、息子は今年春、合格した中学校に通い始めました。
「中学受験は成功した」と言いたいところですが、初めての中学受験だったため、親として果たすべき役割を十分に果たせていたとは言い難いのが正直なところです。
むしろ、息子を支えきれなかった場面の方が多かったように感じています。
そこで今回は、息子の中学受験を通して、親としてできなかったこと、反省点、そして気づいたことを紹介したいと思います。
入塾のタイミングは?中学受験で迷走した我が家
4年生のスタートまでに塾を決定すればいいだろうと思って、3年生の2月に第一志望の日能研に連絡をしたところ、入塾テストが終了しており、さらに面談も必要とのことでした。多くの塾が3年生の2月からカリキュラムがスタートすることをそこで初めて知り、焦りと落胆で頭の中が真っ白になりました。
ありがたいことに、特別にテストを受けさせていただけることになりました。そして、テストの結果、入塾できましたが、その翌週にはカリキュラムの始まりだったため、慌ただしい中学受験のスタートとなってしまいました。
中学受験で塾探しを検討している方は、多くの塾は小学3年生の2月頃から本格的にスタートしますので、余裕を持って入学の準備を進めてください。
お子さんの学力や目標に合った塾を選ぶことが大切です。そのためにも、早めから情報収集を始め、複数の塾のカリキュラムや指導方針を比較検討することをおすすめします。また、入塾テストの内容やスケジュールについても事前に確認しておくことを忘れずに。
sponsored links
体調管理の難しさ:睡眠不足で免疫力低下
6年生になると、塾のカリキュラムが大幅に増加し、夏期講習後は週6日ものペースで通うことになりました。その結果、帰宅時間が遅くなり、復習やテスト対策の勉強に十分な時間を確保することが難しくなりました。
帰宅後もついダラダラと過ごしてしまう悪い習慣があり、気がつけば深夜12時を過ぎてしまうこともありました。睡眠時間が明らかに不足し、その影響で体調を崩しやすくになり、集中力が低下したため、成績も不安定になりました。
そこで、睡眠時間確保のためのスケジュール調整に取り組みました。食事、お風呂、休憩などの時間を細かく設定し、毎日同じ時間に寝るようにしました。当初はなかなか習慣化することが難しかったのですが、受験本番の3ヶ月前には遅くても11時には就寝できるようになりました。
睡眠不足による体調不良や成績不振を経験したことで、生活習慣の大切さを痛感しました。みなさんも、お子さんの睡眠時間のスケジュールを調整することをおすすめします。
テストの前の励ましが逆効果!プレッシャーを掛けていた
テスト前に、「今回は前回より点数アップしようね!」「偏差値アップするように頑張って!」と励ましていたことが、息子にとって逆効果だったようです。
中学受験終了後に息子に指摘されました。実際、最後の全国公開模試でいつも以上に励ましたことが、その分プレッシャーになったようで、今までで一番悪い結果となってしまいました。
子どもにとってテストは、プレッシャーの大きなイベントです。親からの励ましの言葉が、さらにプレッシャーを強めてしまう危険がります。
例えば、「絶対に良い点を取ってね!」「期待しているからね!」といった言葉は、子どもに「失敗したらどうしよう」という不安を与えてしまいます。また、「あなたはできる!」「大丈夫!」といった言葉も、子どもに「期待に応えなければいけない」というプレッシャーを与えてしまう可能性があります。
では、テスト前に子どもにどのように接すれば良いのでしょうか?
まずは、子どもがテストに対してどのような気持ちでいるのか、しっかりと話を聞いてあげることが良いかと思います。「不安だな」「緊張するな」という気持ちを受け止めてあげることが大切なのではないでしょうか。
そして、「いつも通り頑張れば大丈夫」と、子どもを安心させることがベストだと思います。テストの成績のことを言いたいのは親として理解できますが、グッとこらえて、子どもの挑戦を温かく見守り、励ましてあげましょう。
ゲーム禁止:子供の合格のため、苦渋の決断がストレスに!
任天堂スイッチ『スプラトゥーン』にハマってしまい、勉強に集中できなくなっていました。塾の先生と相談した結果、6年生の夏期講習がスタートした時にゲームを受験が終わるまで禁止することにしました。
ところが、今までそのゲームがストレス解消になっていたようで、ちょっとしたことでイライラしたり、落ち着きがなくなったりなど、精神的に不安定になってしまいました。
ゲーム禁止による精神的不安定さを解消したい一方で、ゲームなし生活を続けるか、非常に悩みました。そこで、YouTubeだけは時間を決めて見ても良いことにしました。使用アプリは『Kidslox』で、1日に30分以内と制限しました。
効果があったようで、YouTubeで好きな動画を見たり、音楽を聴いたりすることで、リラックスすることができ、以前のような落ち着きを取り戻すことができました。
子どもにとって息抜きは必要であり、適度にストレスを解消することは、勉強への集中力や精神的な安定にもつながります。みなさんも、子どもに合った息抜き方法を見つけてあげてください。
合格を信じられなかったー親の心配が裏目に!ー
息子の受験結果は5校中3校合格で、第1志望校にも合格することができ、比較的良い形で中学受験を終えることができました。
しかし、受験終了後に一息ついた3月頃、息子から「合格していることをもっと信じて欲しかったな」と言われたのが、とてもショックでした。
振り返ってみると、私は息子が不合格だった場合に備えて、受験直後の対応で「不合格でも大丈夫」ということを言い過ぎていたようです。良かれと思って接していたのですが、息子はもっと自分を信じてほしかったようです。
もっと子どもの可能性を信じて、励ましの言葉をかければよかったと反省しています。
皆さんも、受験直後の子供への言葉かけには、細心の注意を払うことをお勧めします。
中学受験本番直前のお子さんの心の動きがわかる本を2冊ご紹介します。中学受験をするお子さんをお持ちの保護者のみなさんへ、必見です!
まとめ
我が子の繊細さに、初めての中学受験を通して深く驚かされました。模試の結果が悪かっただけで落ち込んでしまい、数日間勉強が手につかなくなってしまったことがありました。また、受験勉強の大変さからやる気がなくなってしまうこともありました。
中学受験は様々な困難が伴いましたが、子供と共に密度の濃い時間を過ごせたことはかけがえのない経験となりました。
我が子はちょっとしたことで落ち込んだり、やる気をなくしたりしてしまう繊細な心の持ち主でした。しかし、その反面、努力家で目標に向かって最後まで諦めずにやり遂げる力を持っていました。
これから受験本番を迎える皆様には、我が子の成長を楽しみながら、後悔のない受験生活を送ってほしいと思います。中学受験は親子にとってかけがえのない時間となるでしょう。我が子の頑張りをしっかりと見守り、支えながら、一緒に夢に向かって進んでください。