トピック

[注目]中学受験 親の我慢が成績とやる気を上げる

やる気アップ

中学受験のテストや勉強でこどもが「どうしたら成績が上がるのか?」「どうしたらやる気が出るのか?」と悩んでいるの方は多いのではないでしょうか?

実際、私もこどもの成績や勉強への取り組みに日々、悩んでいました。その中で、そういった悩みを解消するために、いろいろな取り組みを行ってきました。

今回は、日能研に通塾中のこどもを持つ親の私の経験をもとにこどもの成績とやる気が上がる方法を紹介していきます。

なぜ勉強のやる気がなくなるのか?

やる気なくなる

同じことをすると飽きる

中学受験は、3年生の2月ころからスタートします。塾によって授業の進むスピードが違いはありますが、5年生になると授業に慣れてくるので、緊張感がなくなります。テストで簡単な問題を間違えたり、家での復習がおろそかになってくることがあります。

勉強の内容が難しくなってきた

5年生から授業の内容が難しくなってきます。家庭での復習をしっかり行わないと理解できないことが多くなります。わからないことが多くなると負の連鎖でやる気がなくなってきます。

毒親になってしまう

テストの結果などでこどもに対して、親が「しっかり勉強していないからだ」、「他の子は、もっと勉強している」などあれこれこどもにプレッシャーを掛けていると、反動でこどものやる気をなくさせてしまいます。

さらに悪いのは、テストの結果だけみるようになって、こどもが発信しているSOSなど日々の変化に気づけなくなり、もっと成績が悪くなってしまうことがあります。

sponsored links

成績とやる気を上げる方法

家庭学習

親主導の勉強をこども主導にする

中学受験は、ほとんどは、親がこどもの将来のことを思って、始めたのではないでしょうか。
親主導なので、親がこどものスケジュールの管理や勉強へのモチベーションのコントロールをしていることがほとんどです。

こどもが親の指示通りに動いてくれればいいのですが、テストで点数が上がらなかったり、勉強をしたくない時もあります。
この時に、親が感情のままに「もっと勉強しなさい」とは、「合格する気があるのか」など、こどもにきつく接してしまうと、こどもにとって、余計に良くない状況になってしまうことが多いです。

テストの成績が悪くなっても、自分の感情をぶつけるのはなく、ぐっと我慢して、こどもの自主性に任せてみてください。私たち家族の経験からの話になりますが、しばらくすると、こども自ら勉強をするようになります。

なぜ中学受験をするのか、こどもと話し合う

日々の苦しい勉強を行う中学受験をする目的を話し合い、その理由を親子で共有してみてください。きっと、勉強へのモチベーションアップにつながります。

高いレベルでの学習ができる

公立での中学では、平均的なレベルでの学習しかできないので、それ以上を望むのであれば、対応した学校で学ぶ必要がある。
また、私立の方が、学習するためのリモトーワークインフラが充実しています。
実際に、コロナウィルスで自宅学習をする状況下で、公立よりも私立の方がリモート学習などの対応が早く、学習する機会の損失が少なかったこともよく聞かれます。

大学受験に有利

大学進学を考えるのであれば、高校受験を経て、大学の受験対策をするよりも中高一貫校で大学受験を見据えたカリキュラムの学習の方がこどもにとってあきらかにメリットがあります。また、附属の学校にいく選択もあります。

入学後の活動をイメージさせる

こどもに合っていそうな学校の学校案内に参加したり、ホームページをチェックしたり、こどもが入学後のイメージを持つようにしてあげると、こどもの勉強へのモチベーションがアップします。

親のサポートが必要

適度な学習管理

塾に行っただけでは、成績はのびません。成績を上げるには、家での学習がどれだけできるかが鍵になります。とはいえ、親がすべて手助けをするとこどもの成長や勉強への取り組みには帰ってマイナスになってしまいます。

適度なバランスでこどもの管理や見守りをすることが重要です。

こどもを孤独にさせない

こどももひとりで学習していると、「なんでこんなに勉強しているんだろう」という感じになるのではなないでしょうか。

「いつもも見守っているよ」という安心感をこどもに与えてください。こどもは、親が近くにいるだけでも安心するようで、また、こどもの状況も把握できるので、リビング学習がおすすめです。

まとめ

今回、紹介した内容をこども実践したところ、何も言わなくても、むすこは、自分から机に向かいようになりました。また、身6年生の現在、成績も安定的な(偏差値63前後)結果で推移しています。
最近は、本腰を入れてきたようで、使用してこなこなかった参考書を活用して、勉強への意欲が明らかにアップしています。

いろいろ言いたいことはありますが、適度な距離を保つサポートが良い結果につながっているので継続をしていきます。みなさんも今回の記事を参考にしていただけたらうれしいです。

こどものケアに関しては、勇者たちの中学受験~わが子が本気になったとき、私の目が覚めたときの本が、気づき多く、すごく参考になりました。
中学受験をする子の親であれば、是非、読んでもらいたい本です。