トピック

[日能研] 5年 個別面談 ー悩みを解決してくれますー

面談

中学受験をする子ども持つ親であれば、
成績の伸び悩みや勉強方法など
いろいろ悩みが尽きないのではないでしょうか?

我が家もむすこが、5年生になって、
通塾が週2日から3日に増えたり、
勉強の内容が難しくなったりなど、
環境の変化で復習などどのようにしていけばよいか
対応を検討していました。

やはり、こういった悩みが生じる時期に
日能研では、個別面談が開催されます。

今回は、個別面談でどのような悩みを
相談して、日能研の先生にアドバイスしてもらったかを
紹介します。

受験志望校の選択のアドバイス

受験志望校は面談の前にあらかじめ提出

受験志望校は、面談の前に所定のプリントに記入して提出します。
日能研は、その志望校に基づいて、現状と今後の課題を
説明してくれます。

5年生の今回の面談では、4年の個人面談の時より、
より現実的に志望校を考えるようになります。
受験日別に志望校を絞り込みました。

また、日能研のR4予想に基づいて、
2月2日以降の受験志望校を組み立てるようにしました。

日能研 2022年予想R4日能研 2022年予想R4

具体的には以下の学校を志望校にしました。
2月1日:駒場東邦
2月2日:栄光
2月3日:浅野

ただし、あくまでもこの志望校の偏差値が同じような偏差値の為、
今回の面談で、第1志望の学校とバランスの良い併願校の相談をしたところ、
むすこの性格や学力にあった複数の学校の提案をいただきました。

また、現在の学力であれば、
第一志望の学校を目標にしても良いという言葉もいただました。

sponsored links

合格に向けて今後の学習方法

算数の強化が合格への近道

実際に合否を分かれたポイントは、
「算数」の得点によるところが大きいそうです。

「算数」の勉強を強化する必要があります。

復習で答えをすぐ見ないで、頑張って解くことが重要

むすこもそうですが、わからないとすぐ答えを見てしまいがちですが、
これがいけないそうです。

いまある知識で自分なりに問題を解くことが重要だそうです。
また、自分とは違う解き方を参考にすることも大切とのこと。

テストの振り返り

「育成テスト」「全国公開模試」で間違えた箇所の解き直しを
必ず行うことが重要。

日能研では、正答率を「MY NICHINOKEN」のサイトで確認出来るので
志望校によって正答率のパーセントの設定して解き直しをする。

むすこの場合は、志望校が
駒場東邦なので、10%以上は解き直しをするように
先生にアドバイスされました。

以前は、50%以上を基準にしていましたが、
5年生になり、ギアを上げていかないといけなのですね。

この解き直しのパーセントの基準は、面談時に先生に
相談をして設定してください。

うっかりミスをなくす

むすこは必ずテストでうっかりミスをするので、
注意力がないのかと悩んでしました。

ところが、今回の面談で聞いたのですが、
うっかりミスは、どのお子さんもするようです。

安心はしましたが、
このミスが合否にかかわってきます。

今回の面談で先生から
「このうっかりミスの点数の差で合格を逃すかもしれない」
言われたことをむすこに改めて伝えました。

次回のテスト以降、むすこは、うっかりミスをしないように、
細心の注意をすると約束してくれました。

本科テキスト・栄冠への道(復習テキスト)の復習だけでOK!

テストの点数が上がらないと、他の参考書を使いたくなりますが、
日能研では、本科テキスト・栄冠への道(復習テキスト)をしっかり復習を
実施することで、学力がアップするカリキュラムになっています。

授業で出来なかった箇所をチェック

授業ではすべて授業中にテキストを網羅することは出来ません。
授業でやっていないところもチェックすることが成績をアップに
つながります。

栄冠への道(復習テキスト)で復習は必須

授業を受けただけでは学力は上がりません。
栄冠への道(復習テキスト)で復習をすることで、
理解と長期記憶へとつながっていきます。

わからない問題や箇所があれば、先生に質問する

どうしても理解出来ないことがあれば、先生に質問してください。
わからないままにしないでください。
先生も質問は、ウエルカムだそうです。
授業の前や後に質問しにいってください。

まとめ

5年生の5月の時期の個別面談で、志望校の選択や勉強方法の
アドバイスをしてもらいました。

ちなみに秋頃にも面談が予定されています。

受験に近づくにつれて、志望校や勉強方法などの
悩みが増加して、相談が増えてくることが予想されます。

今回の面談で不安に思っていることを
すべてアドバイスいただきました。

日能研では、こういった時期に面談で悩みを相談してくれます。
また、相談しやすい環境になっていますので、
みなさんも是非、相談してみてください。