トピック

【中学受験】残り3ヶ月!応援が逆効果に?親が注意すべきNG行動

驚き

中学受験まで残り3ヶ月。お子さんだけでなく、親のみなさんも『本当に志望校に合格できるのだろうか?』、『成績が思うように伸びない…むしろ下がってしまった』と、不安や焦りを感じている頃ではないでしょうか。

実は、私たち家族もまさに同じ気持ちを抱えながらこの時期を乗り越えました。志望校に合格した今だからこそ振り返ることができる、あの時の経験。

そして、受験生の子どもにどのように接し、支えていけば良いのか、我が家の体験談を交えながらお伝えしたいと思います。同じ悩みを抱えるご家庭に少しでもお役に立てれば幸いです。

テスト直前の子供への激励が成績を下げる

プレッシャー

中学受験が間近になると、親としては「あと少し頑張ってほしい」という思いが強くなりがちです。

特にテストの直前や模試の前など、大事な時期になると、つい「頑張って」「もう少しだよ」と励ましの言葉をかけることがあるでしょう。

しかし、これが逆効果になることがあります。

プレッシャーに感じさせる言葉

「頑張って」「もっとやればできる」といった言葉は、一見、励ましの言葉に思えるかもしれません。しかし、子どもにとってはプレッシャーになることがあります。

親の期待を感じすぎて、「失敗できない」という不安が大きくなり、結果として自分の実力を発揮できないことも。特に、繊細な子どもは、このような言葉で心のバランスを崩しやすいので注意が必要です。

実際、私も子どもから、受験が終わった後に『あの励ましが逆にプレッシャーだった』と告白され、とても驚きました。

成績に対する過度な期待が逆効果に

また、親が成績に過度な期待を持ちすぎると、子どもがそれを感じ取り、テスト結果に対する重圧を強く感じるようになります。

「次のテストで良い成績を取らなければならない」と思うと、かえって集中力を欠き、勉強への意欲が低下してしまうこともあります。この時期は、結果よりもプロセスを大切にし、頑張っている姿を評価することが重要です。

sponsored links

子どもへの勉強の強要

NG

多くの親が陥りがちなミスの一つが、子どもに対して「勉強しなさい」と強要することです。

もちろん、親としては子どもが目標に向かって努力する姿を見たいものですが、強制的に勉強させることが逆効果になる場合も少なくありません。

自主性を奪う強制は逆効果

「勉強しなさい」と言われ続けると、子どもは自主的に勉強する意欲を失ってしまいます。

勉強が親のためのものに感じられ、やらされ感が増すことで、嫌々勉強するようになってしまうのです。この状態では集中力が続かず、効率も悪くなります。中学受験では、長期間の勉強が求められるため、本人が自主的に取り組むことが何よりも大切です。

学習時間の質が重要

「勉強しなさい」とただ時間を確保することに固執しても、子どもがその時間を有効に使えなければ意味がありません。

特にこの時期は、量より質が重要です。

親は、子どもがどのように学んでいるか、どんな問題に取り組んでいるかを一緒に確認し、無理のないペースで進めることをサポートすることが大切です。子どもが自分で学習計画を立てられるように、環境を整えることもポイントです。

夜遅くまでの勉強は成績を下げる

睡眠不足

受験が近づくと、子どもも親も焦りが強くなり、「少しでも勉強時間を増やそう」と、夜遅くまで勉強させようとすることがあります。しかし、夜遅くまでの勉強が実際には成績を下げてしまう可能性が高いのです。

睡眠不足が学習効率に与える影響

夜遅くまで勉強することで、睡眠時間が不足しがちです。

睡眠は、脳が情報を整理し、記憶を定着させる大切な時間です。

睡眠不足が続くと、集中力が低下し、覚えたことをうまく思い出せなくなることがあります。特にこの時期は、体力も精神力も重要ですので、十分な睡眠を確保することが大切です。

規則正しい生活リズムの重要性

夜遅くまで勉強を続けることで、生活リズムが崩れてしまうと、翌日の日中の集中力も落ちてしまいます。特に、試験本番では規則正しい生活リズムが重要です。

テストや入試は朝から行われるため、夜型の生活をしていると試験中に集中力を保つのが難しくなります。勉強時間を確保するよりも、規則正しい生活を送ることが、結果的には成績向上に繋がります。

中学受験必見この3冊
[必見]中学受験を成功させるために役に立つ保護者向けの本3選 中学受験は、子どもにとってはもちろんのこと、保護者にとっても人生における大きな節目となる重要なイベントです。志望校合格を目指して、お子...

まとめ

乗り越える

中学受験本番までの3ヶ月間は、親として子どもを全力でサポートしたい気持ちが強くなる時期です。

しかし、だからこそ気をつけたいのが、親の行動や言葉がかえって子どもにプレッシャーを与え、成績やモチベーションに悪影響を与えてしまうことです。
テスト直前の激励は控え、子どもが自主的に勉強に取り組めるようなサポートを心掛けましょう。


そして、夜遅くまでの勉強は避け、規則正しい生活リズムと十分な睡眠を優先してください。受験は子どもだけの戦いではなく、親子で協力し合うプロセスです。親としての役割は、子どもが安心して勉強に取り組める環境を整えることです。

この時期を乗り越えるために、少しでも参考になれば幸いです。お子さんと共に、最後の追い込みを無理なく、効率よく進めていきましょう。