ずっと机にむかって勉強するのは、大人でも大変です。
遊びたいさかりのこどもにとっては、なおさら辛いものです。
学びは、机上だけではありません。
今回は、我が家が行っているニュース勉強法を紹介します。
日能研の学習のサポート・ニュース勉強法とは
現在、世界を取り巻く情勢がが安定から不安定な状況に
なっています。
ニュースでは毎日、さまざまな世界の情報は発信されています。
実は、このニュースから発信される情報がむすこが勉強していることと
リンクしています。
特に「社会」の地理などは、ニュースを通して
教えやすいので、このツールを生かさない手はありません。
sponsored links
日能研の学習のサポート・ニュースで学ぶ世界地図・歴史
ロシアのウクライナ侵攻
現在、ロシアがウクライナに侵攻しています。
1日も早く、平和の状態が戻る様になってほしいものです。
日本より遠いヨーロッパでの出来事とむすこは思っているようでしたが
ロシアは、日本のとなりの国に位置しています。
偶然ですが、「社会」で北方四島を名前を覚える勉強をしていました。
北方四島の場所をロシアが占領している歴史とともに地図帳で
あらためてどこに位置しているか確認しました。
日本は、歴史的にロシアと関わりが深いことと
ウクライナの位置やその周辺の国の名前などニュースと関連付けて
勉強しました。
ニュースで映像とともに実際の出来事を学ぶことによって、
「社会」の地理などを覚えやすくなったと言ってました。
ミサイルが日本海に落下
北朝鮮のミサイルが青森県沖の日本海に落下しました。
ニュースで、「排他的経済水域」、「渡島半島」などのキーワードが
あったので、このキーワードをピックアップして勉強をしました。
「排他的経済水域」とは何?距離は?
「渡島半島」はどこにある?
「北朝鮮」の正式名称は?どこにある?
こういったニュースなどの映像と結びつけると
記憶に残りやすくなります。
また、クイズ形式にすると、むすこもゲーム感覚で
楽しそうに答えてくれます。
地震で学ぶプレート
地震は、なるべく起きて欲しくはないのですが、
地震が起きた後はニュースでは、地震の学者の方が
地震が起きた原因を説明しています。
複雑な原因の説明は、割愛してますが、
必ず、「太平洋プレート」「フォリピン海プレート」など
どの「プレート」で起きた地震か説明がされます。
その際に、「プレート」の位置や名前を確認することにしています。
今では、地震が起きるたびに、ニュースでのむすことの会話は
「今回は、どこのプレートで起きた地震だろうね?」と
こんな会話をいつもするようになっています。
まとめ
ニュースをよく見ると中学受験に関連したキーワードを
多く見つけることが出来ます。
中学受験を勉強をしているむすこの親としては、
このニュースは、むすこの勉強に役に立つんじゃないかという
目線で見るのが習慣になってきました。
みなさんもニュースなどの映像のツールをうまく活用して
お子さんの勉強のツールとして活用してみては。