トピック

中学受験 親も子も不安だらけ!難関校合格を勝ち取った我が家の夏休みの過ごし方大公開!

6年 夏休み

いよいよ中学受験、本番までカウントダウン!

6年生にとって、夏休みはまさに中学受験の天王山。志望校合格に向けて、どのように過ごせばいいのか、子供のサポートをどのようにすればいいのか、親御さんたちは不安でいっぱいではないでしょうか?

我が家も昨年、息子の中学受験を経験し、6年生の夏休みを乗り切って第一志望校に合格しました!

その経験を踏まえ、今回は6年生の夏休みをどのように過ごし、合格を勝ち取ったのか、詳しくご紹介します。

 

6年生の中学受験の夏休みは、基礎固めで未来への扉を開く!

未来の扉

6年生の夏休みは、中学受験に向けて最も重要な時期の一つです。特に、基礎固めに集中することで、秋以降の志望校合格への第一歩を踏み出すことができます。

1. 基礎固めが合格への近道

中学受験は、単に知識を詰め込むだけの試験ではありません。複雑な問題を論理的に考え、解答を導き出す思考力が必要です。そのためには、基礎となる知識をしっかりと理解し、応用力へと繋げることが重要です。

夏休みは、日々の学校生活から解放され、集中して学習に取り組める貴重な時間です。この期間を有効活用し、苦手分野を克服し、基礎固めを徹底することで、秋からの入試問題演習や過去問演習にスムーズに入ることができます。

2. 基礎固めに最適な学習方法

基礎固めには、以下のような学習方法が効果的です。

教科書や参考書を丁寧に読み返す

問題集を繰り返し解く

間違えた問題は必ず復習する

わからないことは先生や親に質問する

 

3. 夏休みを制するものは受験を制す

6年生の夏休みは、中学受験におけるターニングポイントとなります。この夏を有効活用し、基礎固めを徹底することで、志望校合格への道を切り開きましょう。

sponsored links

中学受験 6年生の夏休みを乗り切っても成績は急に上がらない

試験結果

6年生の夏休みは、中学受験に向けての山場とも呼ばれる重要な時期です。多くの受験生が、夏期講習や自主学習に励み、普段よりも大幅に学習時間を増やします。

しかし、そうした努力にもかかわらず、なかなか成績が上がらないと感じてしまうこともあるでしょう。

1. 夏の頑張りは秋以降に結果に繋がる

夏休みは、基礎固めや弱点克服に重点を置いた学習期間です。そのため、目に見える成果がすぐに現れるとは限りません。夏休みに頑張ったことが結果として表れるのは、秋以降の模試や過去問演習を通してからです。焦らず、着実に学習を続ければ、必ず力となって表れます。

2. 周囲も努力しているため、相対的な成績上昇はゆっくり

夏休みは多くの受験生にとって、本腰で勉強を始める時期です。そのため、周囲も同様に学習時間を増やし、努力しています。その結果、たとえ自分が頑張っても、模試の偏差値が上がりにくいと感じることもあるでしょう。

しかし、焦る必要はありません。着実に学習を続ければ、ライバルとの差を徐々に広げていくことができます。

3. 点数に一喜一憂せず、長期的な視点で学習を継続

夏休み後の模試で思うような結果が出なかった場合、落胆してしまうのは自然なことです。しかし、ここで一喜一憂していては、せっかくの学習意欲が低下してしまいます。

大切なのは、長期的な視点で学習に取り組むことです。夏休みに頑張ったことで得た基礎知識や理解を活かし、秋以降の学習を積み重ねることで、必ず成績は向上します。

目の前の結果にとらわれず、本番を見据えた学習を継続することが、中学受験成功への鍵となります。

中学受験必見この3冊
[必見]中学受験を成功させるために役に立つ保護者向けの本3選 中学受験は、子どもにとってはもちろんのこと、保護者にとっても人生における大きな節目となる重要なイベントです。志望校合格を目指して、お子...

もう悩まない!応用問題の解答のパターンを覚えて点数を手に入れろ!

繰り返し

応用問題に対応する力が難関校の合否を決める

一部のトップの子供たちであれば初見の難解な応用問題を解答することができます。

でも、ほとんどの子供はそうではありません。

例えば、息子の場合、第一志望は日能研偏差値65の難関校でしたが、時々行われる全国テストの結果は、応用問題が苦手だったため、合格ラインを超えたのは正直言って一度だけでした。

それでも、合格するためには応用問題を解く必要があります。

応用問題の解答パターンを覚える

多くの問題を解答していくと、応用問題は似たような問題が出題されることが多いことが多いことに気づきます。

その応用問題と解答のパターンを確実に覚えていくことをしていきました。そして、全く歯が立たない問題は、思い切って捨てることにしました。

この方法が、応用問題の対策として、合格を目指すための重要な戦略の一つです。どの問題に力を入れるべきかを見極め、効率よく学習を進めることで、点数を確実に上げることができたのないかと実感しています。

日々の学習の中で、パターンを覚え、応用力をつけることが大切です。応用問題の解答のパターンをしっかりと身につけ、点数をゲットしましょう!

夏休み明け 過去問で最短距離を駆け抜けろ!志望校合格への戦略

駆け抜ける

夏休みを終え、いよいよ中学受験本番に向けてラストスパートがかかります。

この時期の鍵となるのが、「過去問演習」です。過去問を戦略的に活用することで、志望校合格への最短距離を駆け抜けましょう。

1. 志望校の出題傾向を掴む

過去問を解くことで、志望校の出題傾向を把握することができます。問題形式や難易度、出題範囲などを分析することで、対策すべきポイントが明確になります。

また、過去問を通して志望校がどのような能力を求めているのか理解することができ、学習計画をより効果的に立てることができます。

2. 弱点克服と実力アップ

過去問演習は、単に問題を解くだけでなく、弱点克服と実力アップにも効果的です。間違えた問題はなぜ間違えたのか原因を分析し、その分野の復習を徹底しましょう。

また、時間配分やケアレスミスなど、試験本番で起こりやすいミスを克服することも重要です。

3. 自信とモチベーションアップ

過去問を解き、志望校合格に必要な点数に到達することで、自信とモチベーションアップに繋がります。目標達成に向けて努力を重ねることで、学習意欲が向上し、より集中して勉強に取り組むことができるようになります。

4. 過去問演習のポイント

  •  
  •  

・過去5年~10年分の過去問を解く

・本番と同じ時間帯に解く

・採点後、必ず解説を読む

・間違えた問題は克服するまで何度も解く

・模擬試験と過去問を併用して実力を確認する

夏休み明けは、過去問演習を本格的に始めるのに最適な時期です。今回紹介したポイントを参考に、戦略的に過去問を活用することで、志望校合格への最短距離を駆け抜けましょう!

まとめ

まとめ

6年生の夏休みは、中学受験における正念場です。この貴重な時間を有効活用し、基礎固めを徹底することで、秋からの入試問題演習や過去問演習にスムーズに入ることができます。

6年生の夏休みを乗り切るためのポイント

  • 基礎固めに集中する
  • 夏休みの頑張りは秋以降に結果に繋がる
  • 周囲も努力しているため、相対的な成績上昇はゆっくり
  • 点数は長期的な視点で
  • 応用問題はパターンを覚える
  • 夏休み明けは過去問演習

是非、この夏を乗り切って合格を勝ち取ってください!